-
-
【SwiftUI】SwiftUIをMVVMフレームワークで実装しよう
2022/1/13 SwiftUI
swiftuiではmvvm(Model-ViewModel-Model) というフレームワークで開発をすることができます。 画面の再構築がかなりしやすくなり、 Modelで定義した情報をいろんなVie ...
-
-
【SwiftUI】CSSチックにViewにデザイン適用
2022/10/2 SwiftUI
swiftUIではText()やButton()などさまざまなViewがあり、 コードに記載することで、スクリーン上で表示されます。 HTMLでもText()であればspanタグ、pタグ、labelタ ...
-
-
【SwiftUI】ちょっとした逆引き辞典
何かをしたいときに、どういうモディファイアを使えばできるかを逆引きできるものがあるといいなと思い、 自分の知識の整理も含めて、 今回のようなページを作成してみました。 随時更新していきます。 Swif ...
-
-
【SwiftUI】スプラッシュ画面を構築する
スプラッシュ画面を構築する。 従来のSwiftであれば、storyboardで設定したりして、スプラッシュ画面を構築する方法があります。 しかしSwiftUIではstoryboardがなく、コードでの ...
-
-
【SwiftUI】タブでViewを切り替える
よくアプリで見かけるような同じカテゴリーのViewを切り分けるタブの実装について記載していきます。 カレンダーアプリやダッシュボードアプリなどで、 モードを切り替えたりする場合に、タブでViewを切り ...
-
-
【Swift】swiftライブラリを入れる
目次 Swiftライブラリ 【例1】View全体の場合 【例2】同列で他にViewが存在する場合 swift(swiftui)では、 cocoapodsをインストール cocoapodsはswiftの ...
-
-
【SwiftUI】さまざまなSwiftUIの画面遷移について
画面遷移の方法はやり方次第で何通りもあると思いますが、 以下4つについて記載していこうと思います! Present遷移 SwiftUIでは、isSheet(isPresented:True){}を記載 ...
-
-
【SwiftUI】ジェスチャーによるイベント
ユーザーはiphoneを操作する手段として以下のようなものがあります。 ・ タップやダブルタップ ・ ドラッグ ・ スワイプ ・ ピンチアウト、ピンチイン ユーザーがこれらを行うことをSwiftUIで ...
-
-
【SwiftUI】ObservedObjectについて
2021/10/31 SwiftUI
ObservedObjectについて observedObjectとは、Bindingの1つであったStateのクラス版です。 要はStateは1つのView内で1つの変数の値をバインディングする機能 ...
-
-
【SwiftUI】Stateについて
@StateはプロパティラッパーというSwiftUIの機能で、 今まではプロパティの値が更新された場合、その値が変わったらviewを再度更新するという処理を書く必要がありました。 でも、この@Stat ...