IT

no image

terraformを作ってみる

2023/8/27  

terraformは、 アプリケーションはもちろんコードを書いて動かすわけですが、 インフラの設定もコードで管理できるようにするものになります。 さまざまなインフラをコードを書いてそれを実行するだけで ...

no image

Lookerのさまざまなdimensionパラメータ

2023/8/12    

代表的なdimensionパラメータ labelパラメータ 以下のようにdimensionに、labelパラメータを指定してみます。 そうすると、Exploreの中で、以下のようにdimension名 ...

no image

LookMLのさまざまなパラメータ設定 #1

2023/8/12    

Looker30日間無料で使えるみたいなのでたっぷり使い倒してみた! の第三弾として、LookMLプロジェクト内で定義できるさまざまなパラメータの設定について、みていきたいと思います。 さまざまなフィ ...

no image

Looker30日間無料で使えるみたいなので使い倒してみた! # LookML/ダッシュボード編

2023/8/13    

# 環境構築編では、GCPのLookerから30日間のトライアル環境を構築してみました! これでLookerにいつでもどこでも触る環境ができたわけなので、この記事では実際にダッシュボードの構築までやっ ...

no image

Looker30日間無料で使えるみたいなので使い倒してみた! #環境構築編

2023/8/4    

そもそもみなさん、Lookerってなんだか知ってますか? 知ってますよ!Looker Studioの略称でしょ?? いやいや何もわかってないですねw Looker StudioはLooker Stud ...

GA4のセッションや参照元について

2023/7/16    

ここでは参照元やメディア、デフォルトチャネルグループについてまとめていこうと思います! UAが7月1日から廃止されました。 UAとは違ってGA4ではデフォルトチャネルグループによる分類は増えており、よ ...

no image

WordPressの基本的なことや仕組み

2023/9/23    

wordpressをダウンロードすると、以下のようなフォルダ構成です。 そしてテーマをダウンロードすると、 です。 wordpressはwebアプリケーションです。 そのため、wordpressをダウ ...

GA4のメジャメントプロトコルで計測する

2023/6/14    

そもそもMeasurement Protocolとは この図を見るように、 ① webサイトから直接、エンドポイントにリクエストしてデータ収集したり、 ② webサイトからさまざまな情報がサーバに送ら ...

Google Analytics Data APIを用いてデータの取得をする

2023/7/8  

GA4は次世代のGAアクセス解析ツールです。 今までUAではGoogle Analyics Reporting APIというものがありましたが、GA4ではGoogle Analytics Data A ...

no image

Googleアドセンスの広告表示方法について

2023/5/28    

Googleアドセンスの広告配信の仕方。 まずGoogleアドセンスのアカウントを作成し、 広告を表示したいサイトを登録します。 そこで、adsenseの審査用コードが発行されるので、そのコードをWe ...

© 2023 Yosshi Labo. Powered by AFFINGER5