GA4では探索レポートという機能があり、GA4で定義されているディメンションや指標、自分で設定したカスタムのイベントパラメータやユーザープロパティなどを用いて集計や分析などを行うことができます。
探索レポートでは以下のような様々な集計や分析方法があります。
項目 | 説明 |
---|---|
自由形式 | 表形式でシンプルにディメンションや指標を複数選択して、表形式であったりグラフで表示する。 |
ファネルデータ探索 | 想定されるファネルのステップを指定することで、どこでユーザーが離脱しているのかなどを把握する。 |
経路データ探索 | 始点または終点を指定して、どういう経路を辿って様々なページやイベントを発生させているかを把握する。 |
ユーザーエクスプローラー | ある1ユーザーの動きを明確に追うことの出来る機能 |
いくつもあるレポートの種類のうち、今回は「ファネルデータ探索」についてピックアップしてみたいと思います。
ちなみにGoogleのヘルプページは以下です。
Googleのファネルデータ探索のヘルプ
Contents
ファネルデータ探索とは
ファネルデータ探索とは、その名の通りファネルを指定してその各ステップでのユーザー数を把握することができるものです。
各ステップでのユーザー数が把握できるということは、そのステップ間でのユーザー数の減少具合や離脱率などを把握することができるということです。
このファネルデータ探索はGA4の機能ですが、UAでは同じような機能で「目標到達ステップ」というものがありました。
なので目標完了に向けたファネルしか見れないのかという話ですが、そうではなく目標に関係なく自分で好きなファネルやステップを指定することができます。(ちょっとした注意点でコンサルとしてクライアントに説明する際に目標しか設定できないものかと思ってました。。)
そして以下のように綺麗な図で把握することができます。
ファネルデータ探索のポイント
- \(①\) ステップの作成
- \(②\) ディメンションや指標の設定
- \(③\) オープンとクローズ
- \(④\) 経過時間
\(①\) ステップの作成
ファネルデータ探索を見るためにはまずどのようなファネルでの分析がしたいかを決める必要があります。
よくあるものとしては、
- 申し込みページ → 確認ページ → 申し込み完了ページ
- 見積もりページ → 確認ページ → 見積もり完了ページ
のようなステップが多いかなと思います。(例を出したかったですが、完了ページで最後が結局目標になりそうなページになってしまいました、、)
ファネルデータ探索でステップを作成していくためにも、
step1を申し込みページ
step2を確認ページ
step3を申し込み完了ページ
で作成していきます。
\(②\) ディメンションや指標の設定
ファネルデータ探索でステップを作成すると自動的に分析が行われます。
そしてそこでは、自動的にファネルと表が作成されるのですが、
そこで設定されているユーザー・完了率・離脱率の指標は変更することができません。
「設定」タブを見ても指標を選択して設定するような箇所はありません。
なので各ステップで見たい指標を指定することは一切できませんので要注意です。
\(③\) オープンとクローズ
オープンとクローズについてですが、
オープンはステップ2から入ってきた場合も計上する
クローズは途中からではなくステップ1からちゃんと入ってきたユーザーでカウントするというものです。
例えば、オープンはstep1を飛ばしてstep2からそのファネルに入ってきて、step3、step4と続いていくようなものも許可するというものです。
クローズは必ずstep1からファネルに入らないといけないというものになります。
なので、基本的にはステップが明確で、他のところからそのステップの途中に入ってくるルートがないのであれば、「クローズ」で集計するのが良いかと思います。
\(④\) 経過時間
経過時間は、各ステップごとでの滞在時間になります。
1時間や1日って表示されることがあったりします。
タブを開きっぱなしにして少し時間経ってから操作したりすると1日とかになったりします。
(これってステップだけど、同一セッションない?1日経って今まで操作してたところから途中で入った場合とかってどうなる?
オープンならそうなるのかな?)
1日や1時間は結構外れ値ではあるので、そういうのはなく一般的に操作をすれば1-3分くらいだと思うので、1-3分とかで出るようにしてみたいと思います。
なのでこれをもっとよくある1分や2分とかで出したい場合はステップの修正を行います。
ステップのタイマーマークで、各ステップの滞在時間を最低5分から設定できます。
こうすることで、5分以内でステップを遷移したユーザーに絞ってファネル分析を行うことができます。
そうすると、以下のように一般的な時間になります。
まとめ
「ファネルデータ探索」のポイントをまとめると以下になります。
- 表は自動的に作成され指標は「ユーザー数」「完了率」「離脱率」のみ。指標を選択して各ステップごとの数値を独自で設定することはできない。
- 「オープン」と「クローズ」を選択することができる。オープンはどのステップからも新規で入り込むことができる。クローズはステップ1から入ってきたユーザーのみを対象とする。
- 「経過時間」をオンにすることで、各ステップに遷移するのに要した時間を表示してくれる。