-
-
【SwiftUI】Viewの配置について
iOSアプリ開発をしていて、Viewの配置についていろいろなやり方があるなーと思ってます。 一度基本的なViewの配置について整理してみたいと思います。 0.VStackとHStackとZStack ...
-
-
【SwiftUI】パス作図の話
SwiftUIでは円や長方形など、さまざまな図形を簡単に書く事ができます。 さらには自由自在にpathで線を書いたり、さらには曲線などを書いて、さまざまな図形を書くことも可能です。 ここでは、そのpa ...
-
-
Viewに渡した値はデフォルトで定数。さらに監視対象の確認
2022/4/30
ForEachには、、、を渡して、そしてitemという名前で扱えるようになっている。 itemにはフラグがあり、ボタンをタップした時に切り替えをするので代入する。 しかしViewに引数として渡した値は ...
-
-
【SwiftUI】PropertyWrapperの作成
Swiftuiにはプロパティラッパーという機能があります。 プロパティラッパーという名の通り、プロパティに対してラップして、そのラップで処理を定義します。 外からラップされたプロパティにアクセスするに ...
-
-
【Swiftui】構造体Structのプロパティの指定
structではいろんな変数の指定方法を見かけます。 直接代入したり、他の変数の値やViewの状態によって格納する値を変更させたり、nestした形式で格納したりなど色々ありますが、 大きく分けて変数に ...
-
-
AnimationとGradientとGestureとGeometryReader
自分は開発する中である程度文法を覚えたいという習性があります。 プログラム書いていても、引数に何を入れないといけなかったんだっけ? どういう型のものを入れないといけないんだっけ? と思い出すためにいつ ...
-
-
ポアソン過程
2022/4/23 統計学
\begin{eqnarray} P(X_{0}) &=& 1 \\ P(X_{x+h} -X_{t} = 1) &=& 1 \\ P(X_{x+h} -X_{t} \ ...
-
-
GA4のクロスドメイントラッキング
2023/2/6 GA4
クロスドメイントラッキングの大前提は、 指定したドメインへアクセスした場合、cookie「_ga」をクエリパラメータで送付して、そのドメインでのcookie「_ga」が上書きされる。 これがわかれば、 ...
-
-
リッジ回帰・ロッソ回帰
2023/3/3
正則化 リッジ回帰やロッソ回帰は、 簡単に説明すると変数選択法です。 回帰分析するのに必要な説明変数を、このリッジ回帰やロッソ回帰を用いて選択するということができます。 他にも変数選択法については色々 ...
-
-
わかりやすいロジスティック回帰分析
2024/4/5 統計学
ロジスティック回帰分析は、その名の通りロジスティックな回帰分析です。 はい。意味わかんないですね。 ロジスティック回帰分析というと、統計学初学者は何のことがわからず挫折することが多いかと ...